こうしす!EE 総集編映画版 ~こちら京姫鉄道広報部システム課~
予告編
あらすじ
ここは兵庫県姫路市と京都府を繋ぐ中堅私鉄、京姫鉄道。その広報部システム課に勤める社内システムエンジニアの祝園アカネは日々セキュリティトラブルにてんてこ舞い。安泰人生のはずが、なぜこんなことに!? 情報セキュリティをテーマとしたお仕事系コメディWebアニメ「こうしす!」のエッセンスを約1時間に凝縮した総集編映画版。
上映情報
※地域、上映日順
東海地方
愛知県
上映館 | 上映スケジュール |
---|---|
大須シネマ | 上映終了 |
近畿地方
兵庫県
上映館 | 上映スケジュール |
---|---|
洲本オリオン | 上映終了 |
ヱビスシネマ。(丹波国際映画祭) |
2024/09/24(火)~2024/09/26(木) ※日程は変更の可能性があります。最新情報はヱビスシネマ。公式サイトをご覧ください。 |
さぎそうホール(丹波国際映画祭) | 映画祭公式サイトをご覧ください。 |
やまなみホール(丹波国際映画祭) | 映画祭公式サイトをご覧ください。 |
上映館募集中
本作品を上映してくださる映画館様を募集しております。 自主上映会も歓迎いたします。詳細は京姫鉄道合同会社までお問い合わせください。
監督からのメッセージ
この作品を作り始めたのは2012年、Windows XPのサポート期限切れが大きく世間を騒がせていた頃でした。ITエンジニアの一人として危機感を覚え、もしサポート期限切れのOSを使い続ければどのようなことになるのか、コメディアニメとして発信したいと考え制作したのが自主制作Webアニメ「こうしす!」の第1話でした。ニコニコ動画で公開後、大きな好評をいただき、2024年1月公開の最終回まで続くシリーズとなりました。
現在、企業・組織内の情報セキュリティがこれまでになく大きな社会問題となっています。例えば、「こうしす!」のルーツとも言えるニコニコ動画はランサムウェアの被害でサービス縮小に追い込まれ、大規模な情報流出に苦しんでいます。その他にも、公的機関や有名な企業で情報漏えいやマルウェアによる被害が発生し、もはや被害を受けないほうが難しいという状況です。
OSやアプリケ-ション、機器類のファームウェアの定期的なアップデート、必要最小限のアクセス権限しか与えないこと、バックアップを取ること等といった基本対策の励行とともに、実際に被害が発生してしまった時の減災が重要となっています。早期に検知し、初動で素早く被害を封じ込め、いかに二次災害を防ぐか、ということが大切です。
しかし、情報セキュリティ対策として、未だに「あってはならない」という精神論がまかり通り、その結果として隠ぺいが起こり、初動が遅れてしまうという現状があります。
もちろん、この作品はあくまでもフィクションです。技術的にも誇張を含みます。けれども、そうした現実の状況を風刺する「笑えるけど笑えない作品」を目指しました。
身近で情報セキュリティを支えるのは、スーパーハッカーではなく、情報システム部門の人々です。そうした身近な存在の日々の苦労もこの作品に込めました。この作品を通じて、情報セキュリティ対策や情報セキュリティに関わる仕事に少し興味を持って頂ければと考えております。
この作品の制作にあたっては、インターネット上の有志の皆様、クラウドファンディング支援者の皆様をはじめとする、数多くの皆様に多大なるお力添えを頂きました。この熱い想いを、ぜひ皆様に受け取っていただければ幸いです。
劇場上映という貴重なこの機会に、ぜひ劇場まで起こしください。
監督 井二かける
作品情報
受賞情報
- 第2回 京都デジタルアミューズメントアワード 映画・映像・アニメーション部門賞 (2019年度)
- 「こうしす!」を代表作品として、監督の井二かけるが受賞。
スタッフ
- 監督: 井二かける
- 脚本: 井二かける
- プロデューサー: 井二かける
- 映画版追加素材
- 作画: 高嶋るみあ
- 背景3D: 頭座技富
- 撮影: 玉虫型偵察器
- 貼込素材: 井二かける
- 駅名標デザイン: 石川祐基(デザイン急行株式会社)
- 提供の声(テレビ放映版): 桜瀬 尋
- 音響効果: がんくま
- サウンドミキサー: がんくま
- 映画版音楽・編曲: 上原一之龍(合同会社エフドア)
- 映画版製作: 京姫鉄道合同会社
- 制作: OPAP-JP contributors
- 原作: 「こうしす!」 OPAP-JP contributors (https://opap.jp/contributors) CC-BY 4.0 改変
出演
- 祝園アカネ: えつむ
- 英賀保芽依: 桜瀬尋
- 垂水結菜: 那々海ゆあ
- 山家宏佳: 小豆戒斗
- 少佐: 芋
- 中舟生良文: 岡松 仗
- 他、OPAP-JP contributors (https://opap.jp/contributors)